シンプルな2ウェイにチャンデバマルチで実験してみる

今回は、前回の記事に書きたいという旨ちらっとほのめかした企画
degifiの付録スピーカーにチャンデバを使ってマルチアンプで鳴らしてみようという
これまたなかなかに酔狂な企画だ。
普通はかなり高額なスピーカーにチャンデバを使うことが多いので
(アンプやらチャンデバやらケーブルやらが大掛かりでコストがかかるからバランスの問題であろう)
両チャンネル2万円以内のスピーカーをマルチで鳴らすことはほぼない。

逆に見れば(この言葉私、好きなんだよね)
チャンデバのメリットデメリット、
普及クラスの価格で意外な発見が出来るかもという夢も見えるかも知れない、そんな記事である

スピーカーは前回の記事でも登場したデジファイ誌の付録のスピーカーだ
中古屋で2千円ほどで捕獲したもの。
再生条件、録音条件は前回とほぼ同じだが
チャンデバには我が愛機、dbx DraiveRackPA2,
ツィーター用のアンプには某オークションで4千円ほどで入手したものを使用
これは実は自分のマルチでも使っているものだが、さして高性能なものではない。
用には足りているので、まあ良いかと使っている状態だ。

今回の課題曲はコチラ

著作権の云々で抜粋です

ブルガリアの現地録音のようで民謡のようなものをそのへんのご婦人方が歌っているのを
録音したもののようだ。

女声2声の民謡のような曲で「黒い瞳の若者」というタイトル

何分箱がとても柔いので、編成の大きな楽曲だと音が歪んでしまうのだ
あとは「音色の確認には人の声がベスト」という定説もありまして、それに則ってみようかと

まずはツィーターにコンデンサ一発でローカット入れてウーファースルー、初期状態とも言うね

ツィーターは逆位相での接続です(それがデフォルトのよう)

これだけ聞くとそんなに違和感ないしフツーの音に感じる

次にツィーターへの信号をカットしてフルレンジのみの音

高いほうが少し寂しくなったのと、高いほうが少し苦しいというか歪っぽいと感じるかも

さて、ここで簡単な電子工作作業

ツィーターを取り外して

はんだ付けされているコンデンサを取り外す

それからヘルパー使って内部配線をはんだ付けして音が出せるようにする

もしも万が一マネされる良い子の方はツィーターの入力にアンプからの出力を
そのまま繋いだりしないように!
これは絶対ですよ、そうしないとツィーターが壊れます!

これが取り外したコンデンサ 1mfd なので、だいたい3kくらいでカットの設定かな?

チャンデバからの信号をフルレンジとツィーターそれぞれのアンプに入力して
本編の試聴スタート。

まずはクロスオーバー3KHz
フルレンジ側は-12dbでハイカット
ツィーター側は-12dbでローカット
もっと簡単に言うと極普通の市販のスピーカーによくある設定です

雑味が少し消えて、聞きやすくなった感じがしますかね
人によっては寂しくなったと思うかも

次にクロスオーバーは3KHzのままで
スロープ特性を-48dbで再生したもの

クリアになったと同時にピーキーになったと感じる方もいるかも知れない
この音調は市販のスピーカーでは聞くことが出来ないもの
私はこの辺からの音が結構好き

クロスオーバーポイントは人によって好みが違うのだけど
これは私の好みで書いてることなので(当たり前だ)
クロスオーバーを2.8KHzまで落としてみる
私はフルレンジの高い方の音があまり好きじゃないし
ツィーターサイドから見ても多少低めに設定してもカットオフが
-48db/octとかなり急激なのでゆとりがあるという読みのもとで
ちょい低めに設定するのが私の今のやり方

クロスオーバーが少し下がっただけだが印象はかなり変わる
勿論もっとクロスオーバー高いほうが好みという意見もおありかと思う

でここから「ディレイ」を入れる。
ディレイは信号を「遅らせる」仕組みで
物理的にスピーカーを前後に動かすかのような効果を生み出すものだ
このチャンデバでは大雑把にだが「1cmきざみ」でディレイを設定することが出来る
所謂一つの「リニアフェイズ」というやつを簡単にコントロールすることが可能だ
で、「3cm」ほどツィーターにディレイを使った録音がコチラ

これと比べると先程の録音は高い音が先行しすぎていると感じないだろうか?
より「ピントの合った音」と言い換えても良いかも知れない
まあ、よりピーキーになって心地良さから遠のいたと感じる人もいるだろうな
私はこれくらいのほうが好き
(A7の音が楽しめないと言っておいてこうなんだからまあ人は我儘なものである・・)
ディレイの値については手あたり次第に試しても良いと思うけど
目安としては「発音の中心との距離」でおおよその目安を立てるのが良いと思う

ちなみに私のセッティングだと「立ったとき」と「座ったとき」では
ディレイのセッティングを変えているそれぐらいシビアなものだと個人的には考えている
(やれやれだせ・・)

次に今まではツィーターを「正相」つまりフルレンジとプラスマイナスを同じに接続したものだったが
「逆相」したものがこれである

チャンデバの内部で設定できるので配線は変えていない
私は正相のほうが好みだが逆相を選ぶ人もいると思う

で、これが参考までのマイスピーカーの音
テクニクスの平面ユニットをミドルレンジでバックロードホーンにして使用
ツィーターはフォステクスのホーン型
クロスオーバーは3.2KHz

今回は頑張って録音条件を同じにしてみたので音が前回より「近い」でしょう?

スピーカーの箱の重さが何十倍も違うので安定感がかなり違う(手前味噌手前味噌)
この記事書いたおかげでマイシステムのセッティングを詰めることが出来たぜ、やったね!

私は基本的に後の方ほど好みの音だと感じるが(逆位相を除く)
一番最初のフルレンジスルー+コンデンサ一発ツィーターの音がお好みの方もいると思う
一番派手といえば派手な音である。

私としてはチャンデバを介してシビアなセッティングで聞く音が好きであるが
価値観が皆違うように音の好みは一人ひとり違うと思っている
何かの参考にしていただければ幸いである。

また、記事をアップするとき改めて聞き直して感じたのだが
チャンデバを入れると高域が少し毛羽立って聞こえる気がする
この辺は機材の個性なのかも知れないが、特定は難しい。
また、自分でじっくり聞くときより「派手な」状態で録音しているので
それが関係しているのかも知れない、やはり特定は難しい。

実際使用の段階では高域のボリュームを下げると気にならないので
問題にはならないのだが、このあたりの「使いこなし」のことはまた記事にしてみたい

ではでは

タイトルとURLをコピーしました