今日はCDとかSACDとかレコードとか音楽配信とかについて書いてみたい。
なにやら最近、レコードの復権が起こっているとか、いないとか。
CDはオワコンという人も多いし、
音楽データをダウンロード販売(主にハイレゾ)したり
音楽配信サービスに至っては
個別の曲を買うのではなくて、月額で聴き放題のものも
使用が増えている。
「レコードはハイレゾ」みたいな言い方をする人もいる。
オーディオ関係はマニアがたくさんいらっしゃって、
考え方もたくさんあるし、
それらをいちいち説明したりは今回はしない。
そもそも、考え方の対立を強調するのは
このブログの「エンタメ重視」の基本精神に反する。
今日のところは簡単に考えてみたい。
CDが登場した当時、私はすでに
音楽マニアだったので、
LPの音とCDの音を両方体験している。
CDが良いと思ったのはピアノソロを聞いたとき。
当時のわたしの再生環境では
アタックの強い音はLPだと音が滲んで
ノイズが混じって変な音になっていた。
CDだときれいにアタックが再現できた。
この部分ではCDの圧勝。
オーケストラの曲などを聞くとLPのほうが聞きやすかった。
CDだとダイナミックレンジが広すぎて
ボリュームを曲の途中で上げ下げしないと聞けなかったからだ。
CDとLPではCDのほうがキャンパスが広い。
人が音を聞くときには、録音機のようには聞かないで
聞きたい音に集中して聞く。
ざわざわした中でも自分の名前が呼ばれれば
その音だけは聞き取れるようなものだ。
音楽についても多くのケースはリアルの音を聞くのではなく
イメージに近い音を聞くものではないかと
わたしは思っている
その意味ではLPのほうが音楽を聞くバランスに
調整しやすい気がしている
専門用語風に言うと
CDは、あまりコンプをかけていないリアルっぽい音
LPは、コンプやイコライザーをかけて聞きやすくした音
と個人的に思っている。
では私はLPの方が好きかというと
CDのほうが好き。
私はリアルっぽい音を聞きたがる変わり者だからだ。
あとはLPで良い音を聞くには
「手間暇」がかかりすぎると
個人的に思っているからだ。
プレーヤー本体・トーンアーム・カートリッジヘッドシェル
フォノイコライザー・ターンテーブルシート・設置する場所etc
実は調整する場所が多いほど「好みの音を作りやすい」のだけれど
私はそこまでしてLPで良い音を聞きたいと思えないときが多い。
いろいろな音楽を聞きたい人なので、セッティングを簡単にしたい。
ではどうして今、LPが一部でブームと言われているのか?
単純に「お金が動く」からだと私は思っている。
「LPはリッピングが不可能」ということに尽きるのではないか。
先程も書いたように、LPの再生にはいろいろな機材が絡んでくる。
しかもLPはそういったハードを経ないと音楽を鳴らせないのだ。
CDが登場した当時はコンピュータはあるにはあったが
音楽を再生できるようなものではまだなかった。
その後コンピュータの性能が飛躍的に上がって(CPUとメモリ容量が大きい)
CDに入っている音声ファイルであれば、CDプレーヤーなしでも
かなりの音質で再生できるようになってしまった。
わたしの部屋でも、CDプレーヤーは使っていない
(実はゴムプーリーが寿命で、トレーが開かないのだ。
直すパーツは手に入れてあるのだけれど、
PCあったら再生できるから修理に手が伸びない。
CDプレーヤーとLPプレーヤー、同時に買ったのだが
CDの方は故障で要修理、LPの方は問題なく動く、これは驚くけどね)
CDはWAVファイルを使用者がコピーできる仕様だが
SACDはそれが出来ないようになっている。
私はそれが気に入らなくて、SACDには手を出していない。
先立つものの問題もあるのだけれど、
CDより良い音で聞きたいなら「ハイレゾファイル」を
ダウンロードして買う手があるのだから。
DSDファイルのダウンロードであればSACDクラスの音が聞ける。
というか、CDクオリティの16ビット、サンプリング44.1Kzで
大抵のものは楽しんで聞けるとこれも個人的に思っている。
そりゃあ、同時比較したらハイレゾのほうが格上なのはわかりますけど。
MP3ファイルの音で多くの人が満足して音楽を聞いている、それが多くのパターン。
WAVファイルとハイレゾの差、MP3ファイルとWAVファイルの差、
一体どちらが大きな差なんでしょう?
ひとまずまとめ
グレードやブランドにこだわらず、
各々工夫して楽しく聞いていけば
いいんでねぇ?
音楽を聞くには一番快適な時代に生きていると思いますので・・
音楽配信については、後日別記事で書きます